お知らせです、12月4日と5日は新世代の暖炉「バイオマス蓄熱暖炉」のワークショップを開催します。 昨年から多くの方がワークショップに参加されています。 当店がお勧めしているバイオマス蓄熱暖炉は皆さんが知っている或いはイメージしている薪ストーブとはちと違う新世代の製品です。 薪を沢山使う、煙が出て迷惑、そんな話をネットや従来型の薪ストーブに持たれている方から聞くと思いますが、バイオマス蓄熱暖炉は従来型の薪ストーブのイメージ払拭する新世代のイノベーションされた製品です。 百聞は一見に如かず、論より証拠 使いやすくなって燃焼効率もアップした新世代バイオマス蓄熱暖炉を体験してみて下さい。 12月4日と5日は知って、見て、出会って、確かめて^^ バイオマス蓄熱暖炉ワークショップに是非出掛けて見て☆ 詳しくはホームページで^^ https://www.biomass-attakaya.com/ #八女市薪ストーブ #八女市暖炉 #久留米薪ストーブ #久留米暖炉
南ドイツやオーストリアに北イタリヤ地方の冬の文化に欠かせないのがカッヘル・オーフェン・・・ 日本で暖炉と言うと壁付けの炎が見えるタイプしか思い浮かばないかも知れませんが〜 伝統的なカッヘルは直火の炎は見えないのです!! そもそも直火の炎はそれほど暖かくない!!、直火は近赤外線なので刺激の強い痛熱いのを向こうの人たちは嫌うみたいです❓ それよりも中で炎が熱せられてタイルやレンガが温められて蓄熱するのでそこから放射される大量の遠赤外線の輻射が何よりも暖かいのです^^ 見えている炎よりも、光ととして放射される見えない熱の方があったまるって不思議ですよね〜 そして装飾も民族的な模様など、雰囲気があって素敵なものが多いのがカッヘルです☆ いつの日か自分の家にカッヘルを作って置きたいなと思いのです^^ さて、2019年冬に向けて、バイオマス蓄熱暖炉のワークショップを開催します。 チト、時期が早いかも知れませんが11月も中旬となったらお店のある森の中も紅葉で色付いているのではないでしょうか❓ 今年はバイオマス蓄熱暖炉にラスタベッタシリーズも加わり、ラインナップも随分と充実してきました^^ 新しい製品ラインナップを含め、従来型とは薪ストーブとは違う石やタイルやレンガ造りの暖炉の温もりを体験しに来て見て下さい^^ 詳しくはホームページで https://www.biomass-attakaya.com/ ワークショップでお逢いしましょう☆